みやざわ歯科医院では、可能な限り保険診療を行います。
保険診療の費用は、同じ内容の診療であれば他医院と違いはありません。
保険診療では、国が定めた材料と治療方法の範囲内で治療が受けられますが、全ての治療が保険でできるわけではありません。
保険診療適用の範囲外の材料や技術を使う治療を自由診療(保険外診療)といいます。
自由診療とは、「保険」という枠を外して、保険診療上の制限はなく、目的に合わせて最適な材料と治療方法を行う(機能重視、外見重視)ことのできる治療のことです。
みやざわ歯科医院では治療前に患者さまのご要望をお聞きし、患者さま一人ひとりにとって最適な治療を行えるようにしております。
※表示価格は税込みです
インプラント1次手術歯のない部分の歯肉を開いて顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋入します。 |
220,000円 |
---|---|
インプラント2次手術歯肉を開いて、インプラントに土台を接続します。 |
22,000円 |
インプラント上部構造外から「歯」として見える部分です。 |
110,000円 |
オプション(骨があまりない方)
スプリットクレスト水平的な骨の幅が不足している際の治療法です。 |
55,000円 |
---|---|
ソケットリフト将来骨になる物質を入れ、完全に骨になるのを待ってインプラントを埋込む治療法です。 |
55,000円 |
GBR欠損した歯槽骨や顎骨などの
|
55,000円 |
ミニインプラント入れ歯を固定する装置です。 |
55,000円 |
インプラント上部構造の仮歯 |
33,000円 |
診査・診断料精密検査を行い、今後の治療計画を決めます。 |
33,000円 |
---|---|
成人矯正調整料は月々5,500円 |
660,000円 |
小児矯正調整料は月々3,300円 |
88,000円〜 |
部分矯正2〜3本からの治療も可能です。 |
38,500円〜 |
オールセラミック(ハイグレード)精度・強度・色調ともに最高峰です。永年の使用にも変色せず天然歯の美しさを保ちます。 |
143,000円 |
---|---|
オールセラミック(スタンダード)金属を使わずセラミックだけ使用しているので、自然な色あいと形を再現します。 |
110,000円 |
キャスタブルセラミック単色のガラスでメタルボンドより硬く、金属が入っていないので、透明感が強く天然の歯に近いです。 |
88,000円 |
メタルボンド金属の上にセラミックを焼き付けたもので、強度に優れています。擦り減らず、変色もありません。 |
88,000円 |
ハイブリッドセラミックセラミック配合レジン。一番奥の部位には使用不可。個人差はありますが、4〜5年程で変色が起こります。 |
71,500円 |
ZENOSTAR(ゼノスター)比較的安価ですが、生体親和性、審美性が高い補綴方法です。 |
93,500円 |
ゴールドクラウンしなやかな金合金で歯との適合性もよく、天然歯に近い硬さで噛み合う歯を傷めず歯茎との境目も黒くなりません。 |
82,500円〜 110,000円 |
キャスタブルセラミックインレー天然歯に近く、精度・強度・色調ともに最高峰です。単色のガラスでできています。 |
55,000円 |
---|---|
セラミックインレー永年の使用にも変色せず天然歯の美しさを保つ、セラミックの被せ物です。 |
44,000円 |
ハイブリッドセラミックCR個人差はありますが、4〜5年程で変色が起こります。 |
33,000円 |
ラミネートベニア歯の表面を削りセラミックの板を貼付けます。とてもきれいに仕上がります。 |
110,000円 |
ゴールドインレーしなやかな金合金で歯との適合性もよく、天然歯に近い硬さで噛み合う歯を傷めず歯茎との境目も黒くなりません。 |
55,000円〜 |
ホームホワイトニングホワイトニングジェルを塗布した、自宅でお好きな時間に歯を白くする簡単な方法です。 |
上下顎 49,500円 片顎 24,750円 |
---|
クラウンレングスニング(歯冠延長術)歯ぐきや歯槽骨を削り、虫歯や歯が割れている部分を歯肉縁上に出す治療法です。抜歯をせずに歯を残すことが可能になります。 |
38,500円 |
---|---|
エムドゲイン療法(1ブロック)歯周ポケットが6mm以上の歯周炎(歯槽膿漏)の治療に使用する薬です。骨を再生する役割をします。 |
77,000円 |
FGG,CTG(歯肉移植術)丈夫な歯肉が不足している場合、上のあごの抵抗力のある歯肉を弱い歯肉のところに移す手術です。 |
77,000円 |
BPSデンチャー(生体親和性超精密義歯)システム化された製作手順により、品質の安定・時間の短縮が実現します。 |
片顎 330,000円 両顎 660,000円 |
---|
自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。
例)課税所得金額が500万円の人の場合、扶養家族である子供の矯正治療費に年間90万円かかったならば、医療費控除額=90万円ー10万円=80万円×税率30%=24万円
つまり、矯正治療に費やす費用は実質、90万円ー24万円=66万円で済んだことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。